fc2ブログ
09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

笑うと百の病気が飛んでいく

2009年04月06日
4月4日、5日の二日間で若石健康法の上級手技講座を受講しました。
若石健康法台湾本部の徐士傑先生が来日され、講師をしてくださいました。
徐先生

若石はリフレクソロジーがメインのスクールですが、
それだけでなく気功や中国医学を取り入れた健康法も
教えてくれます。

まずは簡単な気功法から。
いくつか教えていただいた中から、かわったものをご紹介します。

台湾では「笑うと百の病気が飛んでいく」
と言われているそうで、
気功法の一つに向かい合って「笑う」というのもありました
ちょっと(だいぶ)ミョウで恥ずかしかったかも・・・
でも健康のためにはよさそう!

「拍手の気功」というもあるそうで、
千回手を叩くと体の悪いところが手の反射区にでて
そこだけ違った色になるとか・・・
時間の都合上やりませんでしたが、お時間のある方は
ぜひやってみてください

その後は中国医学についての講義があり
虚実補瀉(専門的で説明は省きます)の揉み分け法
など詳しく教えていただきました。
ん~、奥が深い!!

そして64か所の反射区の施術方法を
詳しく説明していただき、実習しました。
ここでも「笑顔で施術してください」とのことでした
「笑う」って大事なんですね。

それと同時にその人の体の状態がわかる
足の読み方を教えていただきました。

私の足を見て、ズバリ今調子の悪いところを
当てられてしまった
足ってスゴイ!!
そこを一生懸命に揉みほぐさなくっちゃ。

2日間でかなり内容の濃い勉強ができました。
若石のリフレクソロジーは奥深くて、おもしろい!
これからの施術や講座に役立てていきたいです
徐先生ありがとうございました。
スポンサーサイト



リフレクソロジー | コメント(6) | トラックバック(0)
コメント
面白いですね!
毎日笑ってると確かに病気しないですね(^^)。
ミヤ様
日常でお腹の底から笑うことって、
そんなに頻繁ではないですよね。
私は「おわらい」はあまり見ないのですが、
本当に面白いのであれば見た方がいいのかもしれないと
思いました。
「笑う門には福来り」ともいいますしね。


まだまだ勉強することがあるのですね!
ベテランのマリポサリリーさんにも、まだまだ勉強することがあるなんて、足裏も奥が深いのですね!
笑うこと、パッチアダムスという映画を思い出します。
東洋でも西洋でも、笑顔は健康に通ずるのは同じですね。
夏海様
足裏、私はまだまだです。
そして勉強に終りがないことを感じます。

バッチアダムスは見てないので、機会があったら見てみます。
「笑い」は私の今年の目標ですから!
笑顔で足揉み、がんばります!
笑い
そうですね、なかなか毎日笑える事って、、、小さな子がいると見ているだけできょうだいにも笑いが産まれますが、育ってしまったらどうやって笑いを日常にとりいれたら良いのだろう~課題です~(笑)。ユーモアセンスを磨こうかしら。
ミヤ様
お子さんがまだ小さいから、ミヤさんのお宅は笑いが絶えないのでしょうね。
大変だけど、楽しそう!

管理者のみに表示