食養生とお手当て その1
2009年02月15日
昨日「健やかな心と体」という講座に参加しました。
東城百合子さん主催「あなたと健康」料理教室インターン終了の
入谷徳子さんという方が講師でした。
この方とご家族は食養生とお手当てのおかげで、
何年も医者に行ったこともなく、薬も飲んだことがないそうです。
素晴らしいことですね。
前半は食養生のお話。
内容はマクロビオティックと、とても似ていました。
一番大事なことは「自然の恵みに感謝していただくこと。」だそう。
あれはダメ、これはダメと言ってみんなで楽しく食事をする
ことができなくなってしまいがちな食養生法が多いですが、
お互いの気持ちを思いやりながら、
皆で食べることを楽しむことが大事だそうです。
納得です。
そして、身体に良くないものを食べてしまっても、
それを流す体を作ればようそうです。
「梅干し」や「ごぼう」はデトックス効果があるとか。
そうです、リフレクソロジーも老廃物を体外に排出して元気な体を維持
するので、同じことなんです。
わー、繋がった!!
ひとつ耳寄りなことをお聞きしましたので、
お伝えします。
ふのりという海藻は、結石を溶かす力があるそうです。
尿路結石や胆石など石が溜まりやすい人は
この「ふのり」を味噌汁に入れて毎日飲むと
石が無くなってしまうそうです。
心当たりのある方や、ご家族にいる方は
試してみてください。
つづく
東城百合子さん主催「あなたと健康」料理教室インターン終了の
入谷徳子さんという方が講師でした。
この方とご家族は食養生とお手当てのおかげで、
何年も医者に行ったこともなく、薬も飲んだことがないそうです。
素晴らしいことですね。
前半は食養生のお話。
内容はマクロビオティックと、とても似ていました。
一番大事なことは「自然の恵みに感謝していただくこと。」だそう。
あれはダメ、これはダメと言ってみんなで楽しく食事をする
ことができなくなってしまいがちな食養生法が多いですが、
お互いの気持ちを思いやりながら、
皆で食べることを楽しむことが大事だそうです。
納得です。
そして、身体に良くないものを食べてしまっても、
それを流す体を作ればようそうです。
「梅干し」や「ごぼう」はデトックス効果があるとか。
そうです、リフレクソロジーも老廃物を体外に排出して元気な体を維持
するので、同じことなんです。
わー、繋がった!!
ひとつ耳寄りなことをお聞きしましたので、
お伝えします。
ふのりという海藻は、結石を溶かす力があるそうです。
尿路結石や胆石など石が溜まりやすい人は
この「ふのり」を味噌汁に入れて毎日飲むと
石が無くなってしまうそうです。
心当たりのある方や、ご家族にいる方は
試してみてください。
つづく
スポンサーサイト
実は私、胆石があるみたいなんです。
ふのりって、赤っぽくてお味噌汁に入れるととろとろになるんですよね。
昨年南三陸に行ったときに買ったのがまだ半分ぐらい残っているので、
今日から食べてみるね。
胆石が消えるところをイメージしながらがいいよね。
ありがとう!
我が家にも「ふのり」が必要な人がいるので、
実践しようと思っています。
海藻はカルシウムもたっぷりで、
1日に1回は必ず取ってほしい食材だそうです。
石が消えますように!
食事も未病につながる、まさに中医学と同じような考え方ですね。
他にもいろいろと食事療法ってありそう。
またお得な情報があったら教えてくださいね!
家族に宣言したので、一応種まき完了です。
食養生って素晴らしいですね。
東城百合子先生は若い頃、死にかけてそして
食養生で元気になり、今は80歳を過ぎてもお元気で
活動されているそうです。
説得力がありますね。
今、日本食は世界中で注目されているのも納得です。
これからもいい情報があったら、お伝えします!