母の味
2009年01月10日
昨日からグンと寒くなりましたね。
この寒さ来週も続くそうです。
そんな寒い日は、お味噌汁が美味しいですよね。
私の母はお味噌汁に生姜をすったものを入れていました。
美味しかったです。
生姜は胃腸を温め風邪を追い払う効能があります。
だから冬には持ってこいの食材です。
母は生姜の味が好きだったから味噌汁に入れていたのだと思いますが、
そのおかげか私は子供の頃風邪をひくことが少なかったです。
ほかにも生姜は殺菌効果もあるそうで、お寿司にガリが付いてくるのも納得です。
またチャングムの話になって申し訳ありませんが、、
食中毒のとき生姜を煎じたもので解毒する場面があったくらいです。
お友達のお宅に伺うと、生姜入りの紅茶をだしてくれます。
これもとても美味しく、温まります。
紅茶は発酵していて体を温めるので冬向きの飲み物、
緑茶は発酵していないので夏向き、
ウーロン茶は半分発酵しているので春や秋向きの飲み物だそうです。
先日薬膳の先生からお聞きしました。
だから紅茶に生姜も冬にはとてもいいと思います。
生姜は薬のような働きがあるので、活用したい食材ですね。
根菜のお味噌汁に生姜を入れて、身体の内側から寒さ対策をしてはいかがでしょうか?
母の命日に母の味を思い出しました。
美味しいお味噌汁を作ってくれた母に感謝します。
ありがとう。
この寒さ来週も続くそうです。
そんな寒い日は、お味噌汁が美味しいですよね。
私の母はお味噌汁に生姜をすったものを入れていました。
美味しかったです。
生姜は胃腸を温め風邪を追い払う効能があります。
だから冬には持ってこいの食材です。
母は生姜の味が好きだったから味噌汁に入れていたのだと思いますが、
そのおかげか私は子供の頃風邪をひくことが少なかったです。
ほかにも生姜は殺菌効果もあるそうで、お寿司にガリが付いてくるのも納得です。
またチャングムの話になって申し訳ありませんが、、
食中毒のとき生姜を煎じたもので解毒する場面があったくらいです。
お友達のお宅に伺うと、生姜入りの紅茶をだしてくれます。
これもとても美味しく、温まります。
紅茶は発酵していて体を温めるので冬向きの飲み物、
緑茶は発酵していないので夏向き、
ウーロン茶は半分発酵しているので春や秋向きの飲み物だそうです。
先日薬膳の先生からお聞きしました。
だから紅茶に生姜も冬にはとてもいいと思います。
生姜は薬のような働きがあるので、活用したい食材ですね。
根菜のお味噌汁に生姜を入れて、身体の内側から寒さ対策をしてはいかがでしょうか?
母の命日に母の味を思い出しました。
美味しいお味噌汁を作ってくれた母に感謝します。
ありがとう。
スポンサーサイト
早速、試してみようと思います。
お茶も、種類によって飲む季節が違う。最近、紅茶を美味しく感じるのにはわけがあったということですね。
薬膳の話も興味深々です。^^
お母様の命日だったんですね。きっと、家族思いのお母様だったのでしょうね。心もなんだか温まりました。。
おもしろくて興奮しました!
1月中旬からK整体学院で薬膳コースの授業が始まります。
薬膳情報も、このブログでお伝えしていきますね。