足裏でわかる
2009年01月05日
年末から韓流ドラマの「チャングムの誓い」のDVDをTUTAYAで借りて
見ています。
テレビで全54話を見たのだけれど、もう一度見たくて再度はまってしまっています。
いま第34話まで見たのですが、やっぱり面白い。
さすが韓国で視聴率50%以上だっただけのことはあると思います。
このドラマは、チャングムという女性が宮中で料理人として活躍し、
後半は医女として活躍するというお話。
実際に昔モデルとなる女性がいたそうです。
昨日見た第33話では、チャングムがクミョンという女性の足を揉み、
クミョンの健康状態を言い当ててしまうという場面がありました。
そして、「足裏の硬いところを揉みほぐせば楽になる。」と教えたのでした。
そうです!リフレクソロジーをやっているのです。
昔から韓国でも足からの健康法が行われていたのですね。

足裏を触っただけで健康状態がわかるなんて、不思議に思う方も多いと思いますが、
足裏は体全体が投影されていて、それぞれの臓器や器官と神経で繋がっています。
だから体に不具合や疲れがあると体からの信号が足裏の反射区にでるのです。
硬かったり、ジャリジャリしたり、角質があったりするところがそれです。
だからチャングムもわかったのです。
これを使えば自分の健康状態がわかり、そこを揉みほぐしてケアできるのです。
よく、痛いところは悪いところと思っているひとが多いですが、
これはすべての人に当てはまるわけではありません。
痛くても悪くない人や、痛くなくても悪い人もいるのです。
個人差がありますので、痛みだけでの判断はしないほうがいいかもしれません。
リフレクソロジストの先輩方が長年の経験からわかったことです。
それから硬いところや痛いところがあると、
「=病気」と心配してしまう方も多いですが、
ちょっとした体調の変化があっても、足裏にでることがありますので、
あまり心配しないほうがよいと思います。
例えば、忘年会や新年会が続き暴飲暴食で胃腸がお疲れのときは、
胃や腸の反射区がいつもよりジョリジョリしていたりします。
でも病気ではないですよね。
この場合いつも足を揉んで、自分の足裏の状態を知っていることが大切になります。
また、体調に心当たりがあり、あまりに心配な場合は、
安心するためにも一度お医者様に診てもらったほうがいいかもしれませんね。
足裏でわかる健康状態をご活用ください。
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。
見ています。
テレビで全54話を見たのだけれど、もう一度見たくて再度はまってしまっています。
いま第34話まで見たのですが、やっぱり面白い。
さすが韓国で視聴率50%以上だっただけのことはあると思います。
このドラマは、チャングムという女性が宮中で料理人として活躍し、
後半は医女として活躍するというお話。
実際に昔モデルとなる女性がいたそうです。
昨日見た第33話では、チャングムがクミョンという女性の足を揉み、
クミョンの健康状態を言い当ててしまうという場面がありました。
そして、「足裏の硬いところを揉みほぐせば楽になる。」と教えたのでした。
そうです!リフレクソロジーをやっているのです。
昔から韓国でも足からの健康法が行われていたのですね。

足裏を触っただけで健康状態がわかるなんて、不思議に思う方も多いと思いますが、
足裏は体全体が投影されていて、それぞれの臓器や器官と神経で繋がっています。
だから体に不具合や疲れがあると体からの信号が足裏の反射区にでるのです。
硬かったり、ジャリジャリしたり、角質があったりするところがそれです。
だからチャングムもわかったのです。
これを使えば自分の健康状態がわかり、そこを揉みほぐしてケアできるのです。
よく、痛いところは悪いところと思っているひとが多いですが、
これはすべての人に当てはまるわけではありません。
痛くても悪くない人や、痛くなくても悪い人もいるのです。
個人差がありますので、痛みだけでの判断はしないほうがいいかもしれません。
リフレクソロジストの先輩方が長年の経験からわかったことです。
それから硬いところや痛いところがあると、
「=病気」と心配してしまう方も多いですが、
ちょっとした体調の変化があっても、足裏にでることがありますので、
あまり心配しないほうがよいと思います。
例えば、忘年会や新年会が続き暴飲暴食で胃腸がお疲れのときは、
胃や腸の反射区がいつもよりジョリジョリしていたりします。
でも病気ではないですよね。
この場合いつも足を揉んで、自分の足裏の状態を知っていることが大切になります。
また、体調に心当たりがあり、あまりに心配な場合は、
安心するためにも一度お医者様に診てもらったほうがいいかもしれませんね。
足裏でわかる健康状態をご活用ください。
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。
スポンサーサイト
以前お引き受けした仕事で、このドラマの登場人物を九星に分類して分析するというのがありました。結局ボツになった企画でしたが、楽しかったです。
2月にはマリポサリリーさんと、宝の地図セミナー、癒しでコラボでごいっしょできますね!楽しみにしていま~す♪
今年もよろしくお願いします。
チャングムはほんとにはまりますよ!
一度見てみてください。
2月のおおたオーガニックファームでのイベントは
まだまだだと思っていたら、あと1ヶ月ですね。
楽しみです。
よろしくお願いします。
英語の先生が5分間英語学習を勧めていたのにヒントを得て、今年から5分間リフレを実行しています。
自分の足の感覚と手の自由な動きにまかせて、適当に触っているのですが、不思議なことに、3日めにリフレを忘れていたら、足裏が「今日も触ってよ~」と信号を送ってきたんですよ
いつまで続くかわかりませんが、続けられるような予感がしています
5分間リフレとてもいい習慣ですね。
足裏から信号が送られたとは、身体の変化を敏感にキャッチできているからだと思います。
それがわかることが大事なんですよね。見習いたいです。
がんばって続けてくださいね。
それを見ていて思ったのが、マッサージを含め、医療に関わる技術を持った人はどんな国にいっても生きられるなぁということ。
どこの国でも、人間の身体に変わりはないですものね。
マリポサリリーさんも、どこに行っても生きて行けますね!^^
でも若石健康法はヨーロッパ、アジア、アメリカ、オセアニアなど
世界48カ国で実践されています。
本当に良いものは世界に広まっていくものだということでしょうか。
健康がなにより大事ですものね。