カラダの熱
2008年12月29日
先日「風邪の対処法」というタイトルでブログを書いたら、
何年かぶりに自分が風邪をひいてしまいました
やはり熱の出始めは足がものすごく冷えてしょがなかったです。
その後足を温めたら少し楽になり、眠ることができました。
リフレクソロジーでのセルフケアをだいぶ怠っていたのも
いけなかったかもしれません。
熱を出すような風邪はほとんどひかなかった私なので、
37度代の熱でも辛かったです
でも熱をだすって、身体が病原菌と闘ってくれている証拠なんですよね。
ありがたいことと思いながら、苦しんでいました!?
リフレクソロジー講座の生徒さんで低体温(いつも35度代)だった方が、
毎日自分で足を揉むようになってから体温が36度代に上がったと
喜んでいらっしゃいました。
見習わなくてはいけない私・・・
「冷えは万病のもと」といいます。
リフレクソロジーは冷え性の方の体質改善にも役立ちます。
寒い冬を、足を揉んで乗り越えましょう!
何年かぶりに自分が風邪をひいてしまいました

やはり熱の出始めは足がものすごく冷えてしょがなかったです。
その後足を温めたら少し楽になり、眠ることができました。
リフレクソロジーでのセルフケアをだいぶ怠っていたのも
いけなかったかもしれません。
熱を出すような風邪はほとんどひかなかった私なので、
37度代の熱でも辛かったです

でも熱をだすって、身体が病原菌と闘ってくれている証拠なんですよね。
ありがたいことと思いながら、苦しんでいました!?
リフレクソロジー講座の生徒さんで低体温(いつも35度代)だった方が、
毎日自分で足を揉むようになってから体温が36度代に上がったと
喜んでいらっしゃいました。
見習わなくてはいけない私・・・
「冷えは万病のもと」といいます。
リフレクソロジーは冷え性の方の体質改善にも役立ちます。
寒い冬を、足を揉んで乗り越えましょう!
スポンサーサイト
このトシになると、熱はきついですよね。無理が利かないというか。。^^;
冷えは万病のもと。私も実感しています。
足裏マッサージ、なかなか時間をとってできないんですよね。一箇所にじっとしているのは、パソコンの前くらいですから。。。
ちょっと風邪気味なので、暖かくして足をさすってから今夜は寝ることにします。
お大事に!そして、あまり無理をしないようにしてくださいね!
もう治りましたので大丈夫です。
元気になってもやっぱり大掃除は進まずです