風水でネーミング
2008年11月27日
考佑整体学院横浜校での風水講座がありました。
5回シリーズの5回目。

今回は「ネーミングを考える」でした。
整体の学院なので屋号のネーミングについて教えていただきました。
ネーミングを考えるポイントは、音、字画、意味、時代性、イメージ、どうありたいか
だそうです。
画数に関しては吉数と凶数がありそれぞれ意味があるとか。
私の使っている屋号(店はないが一応つけている)はなんと凶画数。
しかし、ひらがなを漢字に変えると事業に良い大吉数に変わります。
教えてもらってよかった!
そしてなによりも大事なのが、その名前を自分が好きであることだそうです。
今日教えてもらったことを基に他にも屋号を考えてみよっと。
毎月1回の風水講座は今日で終了となってしまいました。
興味深くためになることをたくさん教えていただきました。
おかげで運気アップしています!
風水気学は、自分が運をつかみたい!幸せになりたい!と強く思うことの
お手伝いをしてくれます。
そして運気をうまく取り込む方法を教えてくれました。
お忙しいところ楽しくセミナーをしてくださった江上夏海先生ありがとうございました。
5回シリーズの5回目。

今回は「ネーミングを考える」でした。
整体の学院なので屋号のネーミングについて教えていただきました。
ネーミングを考えるポイントは、音、字画、意味、時代性、イメージ、どうありたいか
だそうです。
画数に関しては吉数と凶数がありそれぞれ意味があるとか。
私の使っている屋号(店はないが一応つけている)はなんと凶画数。
しかし、ひらがなを漢字に変えると事業に良い大吉数に変わります。
教えてもらってよかった!
そしてなによりも大事なのが、その名前を自分が好きであることだそうです。
今日教えてもらったことを基に他にも屋号を考えてみよっと。
毎月1回の風水講座は今日で終了となってしまいました。
興味深くためになることをたくさん教えていただきました。
おかげで運気アップしています!
風水気学は、自分が運をつかみたい!幸せになりたい!と強く思うことの
お手伝いをしてくれます。
そして運気をうまく取り込む方法を教えてくれました。
お忙しいところ楽しくセミナーをしてくださった江上夏海先生ありがとうございました。
スポンサーサイト
素敵な方たちとお会いできたこと、マリポサリリーさんに感謝です。
屋号、いろいろと考えてみるのも楽しいですよね。私のHAPPY風水カフェも一応考えてあるんですよ!
これからも、末永くお付き合い宜しくお願いしますね。
そんなに長い名前も画数を考えていたのですね。さすがです!
こちらこそこれからもよろしくお願いします!