fc2ブログ
10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

福よ来い!

2011年11月26日

今日は酉の市。

ウォーキングがてら神社へ行き、
古い熊手を納め、新しいものを購入。

商売繁盛は中央のふさのようなものが、
紫のほうがよいと、
教わりました

また1年、福をかき集めますよ




スポンサーサイト



季節の行事 | コメント(0) | トラックバック(0)

継続の効果

2011年11月21日
11月21日1
「リフレクソロジー入門教室」の第4回目が終了しました。

今日も、受講生さんにお会いできて楽しかった!
そしてありがたいことに、ほとんど全員の方が足揉みを毎日継続してきて下さいました
とても優秀です!!

11月21日3

11月21日2

いつも、ストレッチ体操と「♪さよならメタボ」体操を講座の中でやっていますが、
今日は楽しく「頭の体操」もやりましたよ!

そして、皆さまから継続の効果をお聞きすることができました。

・疲れなくなった。
・眠りが深くなった。
・股関節の痛みが和らいだ。
・鼻が詰まった時、鼻の反射区を押すとスッと通り、即効性を感じる。
・寒がりなのに、足揉み始めてから薄着でも寒くない。

前回、前々回と同様、今回も皆さんの改善効果をお聞きすることができました!

大きく変わった方、小さく変化している方、
どちらにしても良い方向に向かっていること、
継続の効果が表れていて、本当に素晴らしい

次は2週間後、また皆さんにお会いするのが、今から楽しみです
講座 | コメント(0) | トラックバック(0)

朝のこごと

2011年11月21日
朝食時、主人が娘にこごとを言っていた。
私は自分の身支度とNHK朝の連ドラを見るので忙しく、
関わらずでした。

夜になって主人から聞いたこと。

「ヨーグルトにブルーベリーのジャムをかけながらこごとを言って、
食べたら変な味がして、
よく見たら間違えてのりの佃煮をかけていた。」



朝から、こごとはやめましょう!

日々の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)

簡単なはずが・・・

2011年11月14日
本日、リフレクソロジー入門教室6回コースの第3回目が、
無事終了しました。

今回も欠席なく10名の受講生さんにご出席いただいたことに感謝

セルフケアもしっかりとしてきてくださいました

またまた嬉しいご報告がありました。
アレルギー性鼻炎でこの時期お薬を飲んでいたのが、
今年は今のところお薬を飲まなくても大丈夫だそうです。
この方は、この4週間、1日も欠かさず足を揉んでいらっしゃいます。
素晴らしいですね!!

2011.11.14入門3回目

さてさて今日は、簡単ハンドリフレや耳のマッサージをしたあとに、
花粉症対策の反射区をお伝えしました。

受講生さんの半数以上が花粉症ということです。

実は花粉症対策の反射区は、あまり聞き慣れない難しい器官で、
しかも場所も難しいのです。

簡単にするはずが、難しくなってしまいました

でも皆さん、とても熱心に聞いてくださいました。
ありがとうございました。

そのあとの実技演習でも、しっかり揉めていましたよ。

来年の春は快適に過ごせますように!!
講座 | コメント(0) | トラックバック(0)

足もみしながら

2011年11月12日
息子との足もみ中の会話です。

私:「期末テスト頑張ってね。」

  (ついつい言ってしまう。)

息子:「おー」

息子:「今日、90点がでた。」

私 :「えっ?すごいじゃん!何の教科?」


息子:「カラオケ」

私 :・・・
子供 | コメント(2) | トラックバック(0)

足裏の声を聞く

2011年11月05日
昨日朝起きたとき、
右足裏の僧帽筋の反射区がジンジンしました。

と思ったら、右肩がイタッ

コリが痛ーくなっていました。

足裏と身体って繋がっているんだなー
と再確認

講座の生徒さんも、
足もみでカカトあたりがジンジンすると感じたら、
次の日に腰痛だったそうです。

セルフケアで僧帽筋の反射区をよーくマッサージしよう!
と思っていたら、
スクールで卒業試験の実技試験官で、
両足もんでもらったら、スッカリ楽になっちゃいました

なんてラッキー

ご卒業された生徒さん、
ありがとうございました
そして、おめでとうございました
リフレクソロジー | コメント(0) | トラックバック(0)

自律神経のバランスを整える

2011年11月03日
TBSテレビで『大ヒットのアノ本!試してみます』に『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』
の著者、小林弘幸先生が出演していました。

自律神経のバランスを整え、血流を良くする方法として、
・深く呼吸をすること(吐く:吸う⇒2:1にする)
・笑うこと
を挙げていらっしゃいました。

こんなに簡単なことで健康になれる!なら
やってみるっきゃないですよね。

実はこの本の中に
「足裏を揉むだけで全身の体調が良くなるのはなぜだろう?」という見出しで、
そのメカニズムを分かりやすく説明しているため、
すでに購入済の本でした。
足裏を揉むと血流が良くなり健康になることがわかりやすく書いてあります。

この本は健康の為だけでなく、
スポーツ選手が最大の力を発揮できるのも自律神経のバランスだと書かれています。

そして、主人はこの本を何回も読んでいて、
テニスの区民大会で三位に入賞しました!
これまで何年も初戦敗退だったのに
その後も、負け知らずだそうですよ。

試合の時の緊張も、深い呼吸で和らぐみたいです。
この効果にはびっくり

人間の身体って面白いですね。

簡単で役に立つことがいっぱい書いてあるので、おススメです!
健康 | コメント(2) | トラックバック(0)

継続の力

2011年11月01日
昨日は、「元気な身体づくり!リフレクソロジー入門教室」6回コースの
第2回目でした。

P1060485_convert_20111101222054.jpg
講座開催のお部屋からの景色です
秋晴れで気持ちいい!

P1060522_convert_20111101222356.jpg
受講生さんでもある友人からのプレゼント

さてさて講座のほうですが、前回いらしてくださった10名の受講者さん全員が
いらしてくれました。

なんとびっくりすることに、そのうちの6名はこの14日間、1日も欠かすことなく
毎日のリフレを継続してきて下さいました
そのほかの方も10日間前後の継続で、
全員がしっかりと自分の足を揉んできてくれました
すばらしすぎるー

そして2週間の足のセルフケアで、何名かのかたは身体に良い変化がありました。
これもすごすぎるー

初めから私は嬉しさで興奮

P1060502_convert_20111101223718.jpg

また、皆さんがとても熱心なため、たくさんの反射区をお伝えすることができました。
昨日は、風邪予防の足揉みでした。

「次回も楽しみー!」と言ってくださったことに、また感激の第2回目でした。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!!
講座 | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |