fc2ブログ
07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

最終日

2010年08月31日
今日で8月も終わり。
でも、まだまだ暑い日が続きそうですね。

洋服屋さんや広告を見ると
秋物が並んでいて、
見るだけで暑苦しくなってしまいます。

洋服屋さん、ごめんなさい

8月の終わりには毎年、
スイカを食べておかなくっちゃと思ってしまうのは
私だけでしょうか?

スイカは利尿作用、抗酸化作用、血圧降下作用があり、
暑気でこもった熱を収める効果があるそうです。

自然の恵はすばらしいですね。
私たちの体に合わせた作物ができるようになっている

冷え症の方や、お子さんは食べ過ぎに注意。

また冷やしすぎると、甘みが落ちて美味しさが減ってしまうそうです。

スイカの皮も漢方薬になるほど効能があるとか。

スイカの皮を煎じて毎日2回に分けて飲むと、
口内炎に効くそうです。

口内炎ができているので、やってみよっと。

台湾より若石の徐先生が来日され、
東京では9月14日に講演会があります。

抽選会などもありますので、ぜひご参加ください。

詳しくは若石健康研究会HPをご覧ください。


ホームページ「からだキレイ塾」もよろしく
スポンサーサイト



食べ物 | コメント(2) | トラックバック(0)

心地よい風

2010年08月29日
8月もあと少しで終わりですね。
お子さんがいらっしゃる家では、
宿題の追い込みに入っているのではないでしょうか。

我が家も大変です

昨日は出かけた帰りに、夕方駅から歩いていたら
心地よい風が吹いていて、気持ちよかった。

昼間、猛暑はいつまで続くのかと思いましたが、
少しずつ夏も終わりに向かっていることを
感じました。

そろそろ、夏の疲れが出るころです。
冷たいものの取りすぎで胃腸もお疲れ。
リフレクソロジーで疲れを癒してあげてくださいね。

台湾より若石の徐先生が来日され、
東京では9月14日に講演会があります。

抽選会などもありますので、ぜひご参加ください。

詳しくは若石健康研究会HPをご覧ください。

ホームページ「からだキレイ塾」もよろしく
思ったこと感じたこと | コメント(2) | トラックバック(0)

あんずちゃん

2010年08月23日
主人の日課、ウォーキングの途中にいつも会う猫ちゃんがいます
主人が勝手に名付けて「あんずちゃん」と呼んでいます。

とにかく人懐っこくてカワイイー!

私もたまに通りかかると定位置にいるのでなでであげます。

ニャーンとなきながら、頭をすりよせたり、
ごろんと寝ころんで「お腹をなででくれ」と言わんばかりに
お腹全開にします。

主人は毎日あんずちゃんに会うのを楽しみに
ウォーキングに出かけるのですが、
大勢の人にかわいがられているようで、
よく先客がいるそうです。

「みーちゃん」と呼ばれていたり、
「ねこちゃん」と呼ばれていたりするそうです。

この子はいくつ名前があるのだろう。

夕食がお刺身の日には、必ず残してあんずちゃんに届ける主人。
(これは本当はしてはいけないこと


他の方も煮干しや、それぞれ差し入れがあるようです。

食べることに全く困っていない野良ねこちゃん。

愛嬌が良いのは、猫もトクなことなのですね。

ホームページ「からだキレイ塾」もよろしく
日々の出来事 | コメント(2) | トラックバック(0)

相性

2010年08月22日
男女の仲や、友達、同僚
さまざまなお付き合いの中で
相性が合う・合わないということがあります。

それぞれみな違う性質を持っているので、
全ての人と相性が合うことはないですよね。

セラピストとお客様の関係にも相性があると、
以前勤めていたサロンの同僚が言っていました。

話が合うとか、性格とかではなく、
施術自体の相性です。

施術の上手、下手とはまた別らしいです。

勤めていたサロンで本当にあったことです。

施術がとても上手な、オーナーはじめ皆が認めているAさんが
いました。

しかし、かなり頻繁にいらっしゃるお客様が、
Aさんを自分の担当から外して欲しいと
お申し出になりました。

反対に、新人でまだ圧も弱く他のスタッフまでもが
心配していたBさんがいました。

しかし、たまにご来店されていたお客様が
Bさんの施術を大変気に入り、
指名で頻繁に来店されるようになりました。

どちらも、ちょっとびっくりな話です。

これが施術の相性というものだと思いました。

相性の良いお客様であれば、喜んでもらえて
こちらも嬉しいです。

残念ながら相性が合わないお客様だった場合、
どうして合わなかったのかをよく考えて、
次につなげればよいのだろうと思います。

だから、自分の気付きや学びなど成長のための
チャンスをいただいたことになるのでしょうね。

そう考えると、経験は全てプラスなんだなーと
思うのであります。

ホームページ「からだキレイ塾」もよろしく
思ったこと感じたこと | コメント(0) | トラックバック(0)

からだキレイ塾

2010年08月21日
今週は夏休みも終わり、仕事が始まって
普段通りの生活に戻ってきました。

休み中は旅行以外はほとんど家の中にいて、
ホームページを作成していました。

やっとできました!

屋号も「からだキレイ塾」と改めました。

ぜひご覧くださいコチラ
リフレクソロジー | コメント(4) | トラックバック(0)

夫婦愛

2010年08月17日
初めは、彼女が生徒さんで私が講師という立場でしたが、
今は若石の仲間となってくれたSさん。

彼女はご主人の血糖値が高かったため、
リフレと食事療法を続けていて、
最近の検査で数値が正常値に戻ったそうです

ご主人の足も毎日揉んであげていたとか

なんとも素晴らしい愛ですね

糖尿病でお悩みの方に、希望の光だと思うのです。

彼女のこれからのご活躍が楽しみです。

Sさんのブログ「定期健診の結果・・・」はコチラ
リフレクソロジー | コメント(0) | トラックバック(0)

お騒がせな・・・

2010年08月16日
今年も長野へお墓参りに行ってきました。

子どもが大きくなると、部活などがあり家族4人がそろって
行けないことが多くなりました。

今年も息子は2日間のうちの1日は部活のため、
初めて一人でお留守番ということに。

1日目は息子の部活もお休みで、
親のいない時をエンジョイしようと、
午前中はサーフィン(始めたばかり)、
夕方からお友達(残念ながら男子)を家に呼んで、
手料理でもてなすことになっていました。

ところが、この日は台風が来ていて、
海は荒れているのに、息子は海へ行くと言い張って、
前夜から家の中では「行く!」「行くな!」の言い争い

深夜まで続き、この時点でかなり親と姉は疲れた

結局、朝サーフィンスクールへ電話したら、
中止ということで、息子も諦めホッとしました。

何だか皆疲れて、私たち3人はお昼頃出発、夕方には到着。

いつものように、宿近くのヴィラデストで食事。

P1060007_convert_20100816202858.jpg
今回も素敵な夕暮れの空を見ながら、美味しいお食事をいただきました

温泉にも入ってのんびりしていたら息子から電話が

なんと私たちが出かけた後、熱が38.2度も出て寝ていると

お友達にはキャンセルの連絡をしたそう。

それまでに2回彼とは電話で話したけれど、心配させないようにと
何も言わなかったのです。

温泉気分もつかの間でした

高熱で一人のお留守番は、高校生とはいえさすがに心配でした。

次の日は、ご先祖様には申し訳ないが、
猛ダッシュでお墓参りをして帰ってきました

帰りの高速でも息子から「今どこ?まだ?」と辛そうな、寂しそうな声で電話がかかってきて、
心配で心配でたまらなかったです。

家に着くと、息子も少し良くなっていたようで私たちも安心しました。

そして次の日は、何事も無かったかのように部活へ出かけて行った彼

この2日間は何だったんだろう・・・

「静かな夏休み」から一転してお騒がせ君によるあわただしい夏休みでした。

もう、勘弁して下さいという感じでした。
日々の出来事 | コメント(2) | トラックバック(0)

突然のお出かけ

2010年08月11日
昨日は、娘が「今日はお寿司を食べたい!」と言ったことから、
千葉県の銚子に行ってきました。

というのも、息子の夏合宿がその近くの波崎という所だったので、
その応援に行きがてらお寿司を食べようということになったのです。

昨日のブログでは息子のいない家でゆっくりなんて書いたのに、
結局こうゆうことになりました

銚子3
試合は2対3で惜しくも負けてしまいましたが、
息子は1点決めてくれました!

その後、御目当ての銚子のお寿司屋さんへ。
銚子2 
銚子1
「大久保」という伊達巻が美味しいお寿司屋さんで、
主人は伊達巻が大好物!

写真は少しつまんでしまってから撮ったのですが、
伊達巻わかりますか?

おせち料理の伊達巻を想像していたのですが、
全然違って、固めのプリンのようなこんな伊達巻初めて!でした。

それから「天然岩かき」も大きくて、クリーミーで、
どちらも美味しかったです

大満足

銚子4
帰りは偶然にも車の中から花火を見ることができ、
突然のお出かけにしては、大満足の1日でした






日々の出来事 | コメント(2) | トラックバック(0)

静かな夏休み

2010年08月10日
只今高校生の息子が、部活の夏合宿に行っているので、
家の中がものすごーく静かです。

夏休み中に2回合宿があるので、合わせて8日間いないわけで、
パソコンの取り合いもなく、
ご飯にケチをつけられることもなく、
「カネ」と請求されることもなく、
申し訳ないけど、
平和な日々です。

おとといは畳替えをして、
イグサのいい香りが漂っています。

この香りを嗅ぎながら、
家でゆっくりしよっと

日々の出来事 | コメント(0) | トラックバック(0)

ぷち起業サポート塾

2010年08月01日
昨日は、エセナおおたでの「プチ起業サポート塾」全5回の最終日でした。

これは大田区男女平等推進センター主催の女性のための講座です。

毎回、女性起業家の先生がためになるお話をして下さり、
大変勉強になりました。

どの先生も素晴らしいのです。
一言では言えませんが、思い、発想、行動力、力強さ(皆、女性らしく美人です)があります。
1日が同じ24時間とは思えないほど、活躍している方ばかりでした。

昨日の講師の先生はVALN代表 菊池真紀子さん

「起業すること=社会問題を解決すること」
「何とかしたい!と思うことを起業するとよい。
 ビジョンを大切にし、そのためのミッションは何かよく考えてほしい。」
とおっしゃっていました。
それを考えるためのワークもやりました。
頭の中が整理されて、すっきりしたような感じです。

後は勇気を持って、夢に向かって行動を開始するだけなのでしょうね。

背中を押してもらった感じでした。

そしてこの講座では、講師の先生だけでなく、
受講者やスタッフの方ともステキな出会いがありました。

これからも交流して、刺激しあいたいと思います!

お世話になった皆さん、ありがとうございました。

講座 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |