風水「吉方位旅行」講座
2009年05月30日
昨日、風水気学カウンセラーの江上夏海さんと高田紫央さんの
「吉方位旅行」講座に参加しました。

吉方位に出かける時の裏ワザや、
お勧めのパワースポットについて
詳しく説明していただきました。
お役立ち情報満載の講座でしたよ!
昨年からあちこち「吉方位」に出かけるようになり、
必ず湧き水を汲んできて
9日間飲むということをやっていました。
全てではありませんが、湧水が龍の口から流れているところが
多かったのです。
主人と何で「龍」なんだろう?と言っていました。
「龍」って神様?
昨日の説明で
「龍」=「気」=「エネルギー」
ということがわかりました。
だから「湧水」=「エネルギー」なのですね。
そして龍の通る道を「龍脈」といって「気の通り道」
「気の吹き出し口」=「龍穴」
と言ってそこに神社などが建てられているそうです。
これって人間の体と同じ!!
「龍脈」=「経絡」
「龍穴」=「経穴」
ですね!!
また「吉方位」に出かけた後
「好転反応」といって
おまり良くないことがあり、それはいいことが
入ってくるための毒だしのようなものだそう。
これも身体と同じ。
「人体は小宇宙」と言われているのを、
実感したのでした。
高田先生、江上先生、
楽しく為になるお話をありがとうございました。
「吉方位旅行」講座に参加しました。

吉方位に出かける時の裏ワザや、
お勧めのパワースポットについて
詳しく説明していただきました。
お役立ち情報満載の講座でしたよ!
昨年からあちこち「吉方位」に出かけるようになり、
必ず湧き水を汲んできて
9日間飲むということをやっていました。
全てではありませんが、湧水が龍の口から流れているところが
多かったのです。
主人と何で「龍」なんだろう?と言っていました。
「龍」って神様?
昨日の説明で
「龍」=「気」=「エネルギー」
ということがわかりました。
だから「湧水」=「エネルギー」なのですね。
そして龍の通る道を「龍脈」といって「気の通り道」
「気の吹き出し口」=「龍穴」
と言ってそこに神社などが建てられているそうです。
これって人間の体と同じ!!
「龍脈」=「経絡」
「龍穴」=「経穴」
ですね!!
また「吉方位」に出かけた後
「好転反応」といって
おまり良くないことがあり、それはいいことが
入ってくるための毒だしのようなものだそう。
これも身体と同じ。
「人体は小宇宙」と言われているのを、
実感したのでした。
高田先生、江上先生、
楽しく為になるお話をありがとうございました。
スポンサーサイト
5月の薬膳
2009年05月21日
今月もFOOD and LIFEさんの薬膳お料理教室に行ってきました。
今月のテーマは「血虚」(けっきょ)。
これは血液不足と血の滋養作用が低下した状態をいいます。
貧血の状態です。
顔色が冴えない、
艶がない、
舌や唇が赤みがない(白い)、
爪の色が白っぽくもろくてカサカサしている、
頭や目が回る、
目がかすむ、
目の乾燥、
手足のしびれや筋肉の痙攣、
身体が痩せて弱弱しい、月経の遅れ、
月経量の減少、
無月経、
健忘、
不安感、
動悸、
多夢
などの症状も血虚だそうです。

メニューは、人参とイカのサラダ、貝のスープ、
具だくさんのさっぱりライス、葡萄と龍眼肉のワイン漬け
血を増やす食材は、人参、ホウレン草、落花生、
龍眼肉(ライチのような果物)、葡萄、ライチ、イカ、豚足、
黒胡麻、黒きくらげ、黒米、なつめ、金針菜、レバー
などです。
役に立ちそうな食材をご紹介します。
人参・・・増血作用がとてもあるそう。この日もたくさん使いました。
金針菜・・・前回も登場しました。鉄分がとても豊富。
松の実・・・美肌効果あり!
あさり・・・むくみを取る。
また、肝臓は血液を貯蔵する働きがありますが、
この肝血が不足すると目、筋、腱、爪に障害が現れやすくなります。
そんなときのお勧めおやつは、「クコの実と松の実」をポリポリ食べる。
これなら簡単、すぐできますね!
こちらの「FOOD and LIFE」さんのお料理教室は
班に別れて調理しますが、
どの班も全種類作れるようになっています。
よく班ごとに担当を決め、その班のメニューしか作れないところが多いものです。
先生のお気遣いを感じます。
そして今回もとっても美味しかった!
簡単にお家で薬膳を実践できそうです。
ぜひ1度参加されると、とても為になり、かつ楽しいですよ!
今月のテーマは「血虚」(けっきょ)。
これは血液不足と血の滋養作用が低下した状態をいいます。
貧血の状態です。
顔色が冴えない、
艶がない、
舌や唇が赤みがない(白い)、
爪の色が白っぽくもろくてカサカサしている、
頭や目が回る、
目がかすむ、
目の乾燥、
手足のしびれや筋肉の痙攣、
身体が痩せて弱弱しい、月経の遅れ、
月経量の減少、
無月経、
健忘、
不安感、
動悸、
多夢
などの症状も血虚だそうです。

メニューは、人参とイカのサラダ、貝のスープ、
具だくさんのさっぱりライス、葡萄と龍眼肉のワイン漬け
血を増やす食材は、人参、ホウレン草、落花生、
龍眼肉(ライチのような果物)、葡萄、ライチ、イカ、豚足、
黒胡麻、黒きくらげ、黒米、なつめ、金針菜、レバー
などです。
役に立ちそうな食材をご紹介します。
人参・・・増血作用がとてもあるそう。この日もたくさん使いました。
金針菜・・・前回も登場しました。鉄分がとても豊富。
松の実・・・美肌効果あり!
あさり・・・むくみを取る。
また、肝臓は血液を貯蔵する働きがありますが、
この肝血が不足すると目、筋、腱、爪に障害が現れやすくなります。
そんなときのお勧めおやつは、「クコの実と松の実」をポリポリ食べる。
これなら簡単、すぐできますね!
こちらの「FOOD and LIFE」さんのお料理教室は
班に別れて調理しますが、
どの班も全種類作れるようになっています。
よく班ごとに担当を決め、その班のメニューしか作れないところが多いものです。
先生のお気遣いを感じます。
そして今回もとっても美味しかった!
簡単にお家で薬膳を実践できそうです。
ぜひ1度参加されると、とても為になり、かつ楽しいですよ!
仲間
2009年05月19日
昨日は月に1度のおおたOrganicFarmでのサロンの日でした。

窓から外を見ると、きれいな芝生の上を、
裸足で遊んでいる子供たち。
気持ち良さそう!
今週23日(土)11:00からは、ここでフリーマケットがあるそうですよ。
ぜひ、お出かけください。

さてさて、リフレクソロジーサロンですが、
昨日もたくさんの方にご利用いただきました。
ありがとうございました。
最近ブログにたびたび登場するOさんとYさんが、
昨日からスタッフメンバーに加わってくださいました。
私に力をかしてくれる仲間ができたこと、
とても嬉しく思っています。
私も入れて3人態勢になりましたので、
お二人同時施術が可能になりました。
お友達とお誘い合わせて、
リフレでリラックスし、
スウィーツと飲み物をいただきながら
楽しくおしゃべりなんていう
自分へのご褒美にもお役立てください。
もちろんお一人でのご利用も大歓迎です!
次回は6月8日(月)10:15~16:00です。
15分コース:1200円・30分コース:2200円 (ドリンク付き)
またご自宅でリフレクソロジーを実践したい方のために
11:00~12:00でミニ講座(1200円)をやっていますので、
ぜひ、ご利用ください。
ご予約はこちらから。
お待ちしております!!

窓から外を見ると、きれいな芝生の上を、
裸足で遊んでいる子供たち。
気持ち良さそう!
今週23日(土)11:00からは、ここでフリーマケットがあるそうですよ。
ぜひ、お出かけください。

さてさて、リフレクソロジーサロンですが、
昨日もたくさんの方にご利用いただきました。
ありがとうございました。
最近ブログにたびたび登場するOさんとYさんが、
昨日からスタッフメンバーに加わってくださいました。
私に力をかしてくれる仲間ができたこと、
とても嬉しく思っています。
私も入れて3人態勢になりましたので、
お二人同時施術が可能になりました。
お友達とお誘い合わせて、
リフレでリラックスし、
スウィーツと飲み物をいただきながら
楽しくおしゃべりなんていう
自分へのご褒美にもお役立てください。
もちろんお一人でのご利用も大歓迎です!
次回は6月8日(月)10:15~16:00です。
15分コース:1200円・30分コース:2200円 (ドリンク付き)
またご自宅でリフレクソロジーを実践したい方のために
11:00~12:00でミニ講座(1200円)をやっていますので、
ぜひ、ご利用ください。
ご予約はこちらから。
お待ちしております!!
燃えろいい女!
2009年05月16日
今日2つ目のブログです。
お昼に講座をやった大田区民プラザで、
夜、世良さんのコンサートがあり行ってきました
世良公則さんです!!
実は私、中学、高校と彼の大ファンで、
オッカケまではいきませんが、
コンサートは全て行き、
レコード(懐かしい)も皆持っていましたよ。
まさかこんなにご近所でコンサートをやってくれるとは、ビックリ
そのころいつも一緒にコンサートに行っていたERIちゃんと一緒に
ウキウキしながら懐かしみながら・・・
まずホールに行くと同年代がいっぱい(笑)
みんな30年前に
同じコンサート会場でお会いしていた方なのかしら・・・
今日はアコースティックギターのみの弾き語り。
歌い出した声は30年前とぜんぜん変わっていなくて、
世良節がとっても心に響く、響く
最近の曲もよかったけど、
「宿無し」(♪おいらは宿無し、おまえーには~)
「銃爪」(♪tonaight,tonaight,tonaight,tonaight,今夜こそお前を落としてみせる)
「あんたのバラード」(♪あんたにあげーたー、愛の日々を~)
「燃えろいい女」(♪燃えろいい女、燃えろ夏子ー!)
サイコー
今日は「夏子」になった私でした
お昼に講座をやった大田区民プラザで、
夜、世良さんのコンサートがあり行ってきました

世良公則さんです!!
実は私、中学、高校と彼の大ファンで、
オッカケまではいきませんが、
コンサートは全て行き、
レコード(懐かしい)も皆持っていましたよ。
まさかこんなにご近所でコンサートをやってくれるとは、ビックリ

そのころいつも一緒にコンサートに行っていたERIちゃんと一緒に
ウキウキしながら懐かしみながら・・・
まずホールに行くと同年代がいっぱい(笑)
みんな30年前に
同じコンサート会場でお会いしていた方なのかしら・・・
今日はアコースティックギターのみの弾き語り。
歌い出した声は30年前とぜんぜん変わっていなくて、
世良節がとっても心に響く、響く

最近の曲もよかったけど、
「宿無し」(♪おいらは宿無し、おまえーには~)
「銃爪」(♪tonaight,tonaight,tonaight,tonaight,今夜こそお前を落としてみせる)
「あんたのバラード」(♪あんたにあげーたー、愛の日々を~)
「燃えろいい女」(♪燃えろいい女、燃えろ夏子ー!)
サイコー

今日は「夏子」になった私でした

初級プロ講座開講
2009年05月16日
足と心
2009年05月11日
本屋さんで雑誌「セラピスト」6月号を見ていたら、
リフレクソロジーについて何ページも掲載してありました。
中でも「足と体」「足と心」のメカニズムという見出しの記事は、
「台湾式の若石健康法やリフレクソロジーなどは、
世界的に注目されている代替療法の一つですが、
足への施術が全身に影響を及ぼしている事は医学的にも検証
されつつあります。・・・・・」
という文章で始まっていました
なんと良い雑誌なのだろう
と即購入。

この記事をお書きになったのは
赤坂溜池クリニック院長・降矢英成先生。
ホリスティック医学ではかなり活躍されているお医者様で、
(私も1度お話を聞いたことがあります)
特に森林療法で有名。
私が注目したのは、
「足が自律神経に与える影響がリラクゼーション効果をもたらす」
ということでした。
もともと足の施術は、体がゆるみ緊張感がとれて心も楽になり、
リラックス効果があることはわかっていました。
この先生は機械を使って自律神経の働きを測定し、
施術前より施術後のほうがその働きが良くなっていることを
証明しています。
自律神経が整いリラックス効果もあがるというわけです。
今までリフレクソロジーは、血液循環が良くなることと
反射作用によって、健康維持に大変役立つことを
お伝えしてきました。
更にリラックス効果があり「体と心をゆるめる」ことのできるものだと
よくわかりました!!
自分のまわりで精神的にお疲れの方がいらっしゃいましたら、
どうぞ足を触ってリラックスさせてあげてくいださいね
リフレクソロジーについて何ページも掲載してありました。
中でも「足と体」「足と心」のメカニズムという見出しの記事は、
「台湾式の若石健康法やリフレクソロジーなどは、
世界的に注目されている代替療法の一つですが、
足への施術が全身に影響を及ぼしている事は医学的にも検証
されつつあります。・・・・・」
という文章で始まっていました

なんと良い雑誌なのだろう



この記事をお書きになったのは
赤坂溜池クリニック院長・降矢英成先生。
ホリスティック医学ではかなり活躍されているお医者様で、
(私も1度お話を聞いたことがあります)
特に森林療法で有名。
私が注目したのは、
「足が自律神経に与える影響がリラクゼーション効果をもたらす」
ということでした。
もともと足の施術は、体がゆるみ緊張感がとれて心も楽になり、
リラックス効果があることはわかっていました。
この先生は機械を使って自律神経の働きを測定し、
施術前より施術後のほうがその働きが良くなっていることを
証明しています。
自律神経が整いリラックス効果もあがるというわけです。
今までリフレクソロジーは、血液循環が良くなることと
反射作用によって、健康維持に大変役立つことを
お伝えしてきました。
更にリラックス効果があり「体と心をゆるめる」ことのできるものだと
よくわかりました!!
自分のまわりで精神的にお疲れの方がいらっしゃいましたら、
どうぞ足を触ってリラックスさせてあげてくいださいね

体験施術
2009年05月09日
先日開催した「女性のための‘からだキレイ塾’リフレクソロジー入門講座」に
参加してくださった方々に、昨日施術を体験していただきました。
朝はどしゃ降りの雨でしたが、お客様がいらっしゃる頃には
やんでくれてひと安心。
6名のお客様がいらしてくださいました。
皆さんご家庭で、リフレクソロジーを
実践されているとのこと、本当に嬉しいかぎりです
自分だけでなく、お子さんやお孫さんにやってあげたそうで、
足揉みの輪が広がったようです
これからも継続していただきたいです。

プロコースを卒業した、OさんとYさんはこの日がプロとしての
デビューでした。
施術もトークも完璧でしたよ!
お客様の質問にもしっかりお答えしていました
今後、継続的にこのような施術が提供できればと、考えております。
その時は皆様、ぜひいらしてくださいね。

夕方には虹を見ました
とてもきれいで見とれてしまいました!
いい1日でした。
施術にいらしたお客様、ありがとうございました。
Oさん、Yさんありがとうございました。
参加してくださった方々に、昨日施術を体験していただきました。
朝はどしゃ降りの雨でしたが、お客様がいらっしゃる頃には
やんでくれてひと安心。
6名のお客様がいらしてくださいました。
皆さんご家庭で、リフレクソロジーを
実践されているとのこと、本当に嬉しいかぎりです

自分だけでなく、お子さんやお孫さんにやってあげたそうで、
足揉みの輪が広がったようです

これからも継続していただきたいです。


プロコースを卒業した、OさんとYさんはこの日がプロとしての
デビューでした。
施術もトークも完璧でしたよ!
お客様の質問にもしっかりお答えしていました

今後、継続的にこのような施術が提供できればと、考えております。
その時は皆様、ぜひいらしてくださいね。

夕方には虹を見ました

とてもきれいで見とれてしまいました!
いい1日でした。
施術にいらしたお客様、ありがとうございました。
Oさん、Yさんありがとうございました。
リフレクソロジー資格取得講座
2009年05月07日
若石リフレクソロジー資格取得講座のお知らせです。
初級プロ「若石健康普及指導士」養成コースの生徒さんを募集します!
世界48カ国で実践普及されている本物のリフレクソロジーを学んでみませんか?
若石リフレクソロジー(若石健康法)はWHO(世界保健機構)の賞賛を
受けた実績を持つ足裏健康法です。
一家に一人この健康法を知っている人がいると
大変役立ちます。
この講座は64か所の反射区を操作できるようになることを目的とし、
リフレクソロジーの理論もしっかりと学ぶことができます。
初心者の方でも丁寧に指導させていただきますので、
どなたでも安心して受講できます。
また、アロマテラピー、整体、カイロなどの療術家として開業している方で、
プラスアルファの技術としてリフレクソロジーを活用したい方にもお勧めです。
日程:5/15(金)、5/22(金)、
6/5(金)、6/12(金)、6/19(金)、6/26(金)、
7/3(金)、7/10(金)
全8回 20時間
(*ご都合の合わない日がございましたら、ご相談ください)
時間:9:30~12:00
場所:大田区民プラザ
内容・自分と家族の健康のための理論と実技指導
受講料:105,000円 (教材費、修了認定証書費込の料金です)
お申し込み・お問い合わせ:メールフォームよりお願いします
お申し込み締め切り:5月11日(月)

教材内容(テキスト・DVD・CD・足揉み棒・反射区図表・若石本)と修了認定証
講師は私が担当させていただきます。
健康維持のために大変役立ち、知れば知るほど面白い健康法です。
ぜひこの機会に受講をご検討ください。
更に詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
お申し込みお待ちしております。
初級プロ「若石健康普及指導士」養成コースの生徒さんを募集します!
世界48カ国で実践普及されている本物のリフレクソロジーを学んでみませんか?
若石リフレクソロジー(若石健康法)はWHO(世界保健機構)の賞賛を
受けた実績を持つ足裏健康法です。
一家に一人この健康法を知っている人がいると
大変役立ちます。
この講座は64か所の反射区を操作できるようになることを目的とし、
リフレクソロジーの理論もしっかりと学ぶことができます。
初心者の方でも丁寧に指導させていただきますので、
どなたでも安心して受講できます。
また、アロマテラピー、整体、カイロなどの療術家として開業している方で、
プラスアルファの技術としてリフレクソロジーを活用したい方にもお勧めです。
日程:5/15(金)、5/22(金)、
6/5(金)、6/12(金)、6/19(金)、6/26(金)、
7/3(金)、7/10(金)
全8回 20時間
(*ご都合の合わない日がございましたら、ご相談ください)
時間:9:30~12:00
場所:大田区民プラザ
内容・自分と家族の健康のための理論と実技指導
受講料:105,000円 (教材費、修了認定証書費込の料金です)
お申し込み・お問い合わせ:メールフォームよりお願いします
お申し込み締め切り:5月11日(月)


教材内容(テキスト・DVD・CD・足揉み棒・反射区図表・若石本)と修了認定証
講師は私が担当させていただきます。
健康維持のために大変役立ち、知れば知るほど面白い健康法です。
ぜひこの機会に受講をご検討ください。
更に詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
お申し込みお待ちしております。
博愛の精神
2009年05月05日
今日、NHKの「ジャック・アタリ緊急インタビュー第2回‘世界を襲う5つの波’」という
番組を見ました。
すごくまじめな番組
ジャック・アタリさんはフランスの偉い人らしく、
これからの世界についての本をだしている方です。
金融危機で世界が混乱している現在ですが、
この状態を前から予想していたとか・・・
残念なことにこのままいくと世界では紛争が起きてしまうという
予測でした。
しかしそれを防ぐ方法があるというのです!
それは博愛精神!
他を思いやる気持ち、愛する気持ちということです。
具体的に言うと、
今までは自家用ヘリコプターや高級車を所有していることが
上級階級の人たちの価値観だったが、
これからはそんなことはどうでもよくなり、
人が喜んでくれること、人を助けてあげることに
喜びを感じる、価値観を感じる人が
上級の人間であり、
真の賢い人間ということです。
たとえばサッカーでいうと、
自分ばかりが得点を決めるのではなく
シュートを決めやすいようにうまいパスを送ることに
喜びを感じるということ。
結果、自分のチームが勝利するわけで、
これを合理的利他主義と言っていました。
以前ブログにオノ・ヨーコさんの講演会のことを書きました。
「私はいろいろ意地悪をいわれたけど、嫌悪という感情は愛と同じくらいの
強さがあるから、愛に変えようと考えた。・・・・・・・・・・
祝福したら、楽になった」
こうゆうことに繋がっていくのだろうと思います。
世界の国交も、自国の利益のためでなく、
世界のための博愛団結の精神で
人類全体を考える政府ができることが必要とのこと。
このジャック・アタリさんは実際に行動も起こしていて、
セナガルという失業率40%の貧しい国で、
銀行でお金を借りるための担保がない人に、
融資をするマイクロファイナンスを立ち上げているとか。
いいことしている人なのです!素晴らしいですね。
観ていて、ものすごく感動しました。
そして若石健康法には
「真誠博愛」
(真心からの博愛の精神。より多くの人に健康の喜びを分け与えます。)
という精神理念があります。
二つあるうちのひとつです。
リフレクソロジーも博愛の精神、思いやりが大切。
相手に喜んでもらうことを理念として25年活動してきた若石健康法。
こちらも素晴らしいと再確認しました!!
番組を見ました。
すごくまじめな番組

ジャック・アタリさんはフランスの偉い人らしく、
これからの世界についての本をだしている方です。
金融危機で世界が混乱している現在ですが、
この状態を前から予想していたとか・・・
残念なことにこのままいくと世界では紛争が起きてしまうという
予測でした。
しかしそれを防ぐ方法があるというのです!
それは博愛精神!
他を思いやる気持ち、愛する気持ちということです。
具体的に言うと、
今までは自家用ヘリコプターや高級車を所有していることが
上級階級の人たちの価値観だったが、
これからはそんなことはどうでもよくなり、
人が喜んでくれること、人を助けてあげることに
喜びを感じる、価値観を感じる人が
上級の人間であり、
真の賢い人間ということです。
たとえばサッカーでいうと、
自分ばかりが得点を決めるのではなく
シュートを決めやすいようにうまいパスを送ることに
喜びを感じるということ。
結果、自分のチームが勝利するわけで、
これを合理的利他主義と言っていました。
以前ブログにオノ・ヨーコさんの講演会のことを書きました。
「私はいろいろ意地悪をいわれたけど、嫌悪という感情は愛と同じくらいの
強さがあるから、愛に変えようと考えた。・・・・・・・・・・
祝福したら、楽になった」
こうゆうことに繋がっていくのだろうと思います。
世界の国交も、自国の利益のためでなく、
世界のための博愛団結の精神で
人類全体を考える政府ができることが必要とのこと。
このジャック・アタリさんは実際に行動も起こしていて、
セナガルという失業率40%の貧しい国で、
銀行でお金を借りるための担保がない人に、
融資をするマイクロファイナンスを立ち上げているとか。
いいことしている人なのです!素晴らしいですね。
観ていて、ものすごく感動しました。
そして若石健康法には
「真誠博愛」
(真心からの博愛の精神。より多くの人に健康の喜びを分け与えます。)
という精神理念があります。
二つあるうちのひとつです。
リフレクソロジーも博愛の精神、思いやりが大切。
相手に喜んでもらうことを理念として25年活動してきた若石健康法。
こちらも素晴らしいと再確認しました!!
| HOME |