今年は甘い
2013年08月11日
暑い日が続きますね

私のようにスーパーの特売品しか買わないものにとってはよくわかるのですが、
スイカが今のところハズレなく甘いです
先日テレビで、アイスとスイカではどちらを食べると
涼しくなれるかの実験をやっていました。
どちらもすぐに身体が冷えるのですが、
10分後にはアイスを食べた人は身体が温まってしまいました。
それに比べて、スイカを食べた人は身体の冷えが持続していました
それもそのはず、薬膳ではスイカは「寒性」の性質をもち、
身体の熱を収める作用があります。
更に陰陽五行論でも夏は「赤」のものが良いと言われていますので、
この暑い夏にはとても良い食べ物なんですね。
利尿作用や、血圧降下作用もありますので、
むくみが気になる方、
高血圧の方にもおすすめです。


私のようにスーパーの特売品しか買わないものにとってはよくわかるのですが、
スイカが今のところハズレなく甘いです

先日テレビで、アイスとスイカではどちらを食べると
涼しくなれるかの実験をやっていました。
どちらもすぐに身体が冷えるのですが、
10分後にはアイスを食べた人は身体が温まってしまいました。
それに比べて、スイカを食べた人は身体の冷えが持続していました

それもそのはず、薬膳ではスイカは「寒性」の性質をもち、
身体の熱を収める作用があります。
更に陰陽五行論でも夏は「赤」のものが良いと言われていますので、
この暑い夏にはとても良い食べ物なんですね。
利尿作用や、血圧降下作用もありますので、
むくみが気になる方、
高血圧の方にもおすすめです。
スポンサーサイト
アンチエイジングに最適
2013年06月30日

いただき物の黒ごま塩で朝食をいただきました

こうゆうシンプルな食事をとった後は身体が喜んでいる感じ

胡麻はご存知の通り身体にとてもいい!!
血糖値やコレステロール値を下げ、
抗酸化作用があるので老化防止効果があるそう。
薬膳でも、肝と腎の機能をたかめ、
「長生不老食」と言われているとか…
他にも造血や便通を良くする作用があるそうです。
お米をいただくのが楽しみな日々が続きそうです。
ごちそうさまでした

天然美容品
2013年05月18日
淡路島から、みほさんのご実家で丹精込めて作られた、
玉ねぎが届きました。

夕飯が楽しみです!
玉ねぎの効能
【東洋医学的効能】
・胃腸を温め気の巡りを改善
・消化促進
・利尿作用でむくみ解消
・毒素を解消し、寄生虫を駆除
・気を巡らせ、体を温める
【現代の研究より】
・血栓を溶かす。
・コレステロール値の降下作用
・血圧降下作用
・血糖値降下作用
・抗菌、殺虫作用
健康診断の前にはたんまり食べておきたくなりますね。
いやいや、食べすぎはよくありません。
そしてそして、
玉ねぎに含まれる「アリシン」という成分は、
発汗作用や肌の老廃物を吹き出させる作用があり、
お肌の美容に良いのです!!
毎日適度な量で、味わっていただきます。
熱がこもりやすくいつも暑いと感じる方は控えめに。
【お知らせ】
若石健康法・初級プロ講座生徒募集中
2013年5月23日~7月11日 毎週木曜日 9:30~12:00 全20時間
東京都大田区内レンタルルーム ⇒ 詳しくはこちら
お申し込みをお待ちしております!
サロンもご予約をお待ちしています⇒こちら
玉ねぎが届きました。

夕飯が楽しみです!
玉ねぎの効能
【東洋医学的効能】
・胃腸を温め気の巡りを改善
・消化促進
・利尿作用でむくみ解消
・毒素を解消し、寄生虫を駆除
・気を巡らせ、体を温める
【現代の研究より】
・血栓を溶かす。
・コレステロール値の降下作用
・血圧降下作用
・血糖値降下作用
・抗菌、殺虫作用
健康診断の前にはたんまり食べておきたくなりますね。
いやいや、食べすぎはよくありません。
そしてそして、
玉ねぎに含まれる「アリシン」という成分は、
発汗作用や肌の老廃物を吹き出させる作用があり、
お肌の美容に良いのです!!

毎日適度な量で、味わっていただきます。
熱がこもりやすくいつも暑いと感じる方は控えめに。
【お知らせ】
若石健康法・初級プロ講座生徒募集中
2013年5月23日~7月11日 毎週木曜日 9:30~12:00 全20時間
東京都大田区内レンタルルーム ⇒ 詳しくはこちら
お申し込みをお待ちしております!
サロンもご予約をお待ちしています⇒こちら
栄養満点
2012年02月02日



味が濃く、噛むと甘みのあるお野菜が淡路島からとどきました

若石の仲間ミホさんのご実家で、お父様が作られた、安全で美味しいお野菜です。
幸せ

同じ野菜でも、この味の濃さから栄養価が高いことがわかります!
風邪やインフルエンザも予防できそうです

安納芋


しかもとても良心的なお値段です

写真はおまかせ野菜セットです。
べつ注文の黒糖しょうがシロップは身体がとても温まります

ミホさんご紹介ありがとうございました!
ミホさんのブログはこちらです
種なしブドウの真実
2011年08月27日
長野に行ったので、
いつも有機栽培の巨峰を送ってもらう、
みのる農園さんを訪ねてみました。

お仕事中でしたが、お茶を出して下さいました。
農業のお話を聞くことができましたよ。
「種なしブドウ」の作り方を聞いてびっくりでした。
2度ホルモン剤に浸けて、種がないブドウを作るそうです。
1回目は、花を薬に浸けると種ができなくなるそうです。
種がない実は大きく成長しないので、
2回目は種が無くても実が大きくなるホルモン剤に浸けるとか・・・
知らなかった
種が無い方が、消費者のニーズがあり売れるために、
農家では種なしブドウを作るところが増えているそうです。
良く言えば、手間暇かけているといえますが、
反対に、不自然、薬づけともいえますね。
皆さん生活の為に売れるものを作ることは当たり前かもしれませんが、
私は種のある方を購入していこうと思いました。
もちろん、みのる農園さんのブドウは種ありです。
今年も甘くて美味しいブドウを、購入させていただきました
お仕事中でも、ゆっくりとお話して下さるみのる農園さんのご主人に、
東京では感じることのないゆとりを感じました
本当に、ありがとうございました。
いつも有機栽培の巨峰を送ってもらう、
みのる農園さんを訪ねてみました。

お仕事中でしたが、お茶を出して下さいました。
農業のお話を聞くことができましたよ。
「種なしブドウ」の作り方を聞いてびっくりでした。
2度ホルモン剤に浸けて、種がないブドウを作るそうです。
1回目は、花を薬に浸けると種ができなくなるそうです。
種がない実は大きく成長しないので、
2回目は種が無くても実が大きくなるホルモン剤に浸けるとか・・・
知らなかった

種が無い方が、消費者のニーズがあり売れるために、
農家では種なしブドウを作るところが増えているそうです。
良く言えば、手間暇かけているといえますが、
反対に、不自然、薬づけともいえますね。
皆さん生活の為に売れるものを作ることは当たり前かもしれませんが、
私は種のある方を購入していこうと思いました。
もちろん、みのる農園さんのブドウは種ありです。
今年も甘くて美味しいブドウを、購入させていただきました

お仕事中でも、ゆっくりとお話して下さるみのる農園さんのご主人に、
東京では感じることのないゆとりを感じました

本当に、ありがとうございました。